1989年。
鹿児島市内から車で約30分。
人里はなれた森の中にスタジオを設けました。
この場所にスタジオを作ったのは、お越しになる方々に街中にはない時間の流れを感じていただき、
ゆとりある環境の中でお客様の「幸せをカタチに残したい。」という想いからでした。
家族・友人・恋人と。もちろんひとりでも。言葉には残せない幸せの形をあなたの未来へ。
オリエンタルスタジオは最高の環境と技術と想いを持ってお手伝いします。
あなたにしか残せない世界でたった一枚の写真を、そばにいる人たち、これから出逢う人たちのために。
お問い合わせは[099-298-3416]まで
大変遅くなりましたが、熊本募金回収、集計全て終わりました。
総額63万3800円も集まりました、マジですげえ〜〜〜っす。
そちらの募金額は記載の通りです。
寄付先の件です、三つに振り分けます。
一つ目が、熊本市東区にある光輪寺さん。
ここは、震災後の5月4日、僕と僕の仲間がライヴへ行った場所です。
みんなが困ってる時、そこのお寺は率先して集会場の役割を担っていて、憩いの場となっていました。とても雰囲気、集まる人たちの人柄が素敵だったのを覚えています。先日電話をしたら、今でも鮮明に覚えていてくれました。寄付の件も、大変喜んでくれました。
ここに寄付すれば、きっと有効に使っていただけると想います。
二つ目は、震源地である益城町在住の宮地元さん。通称ゲンさん。
ゲンさんと僕の友人たちが友人で、震災直後、その友人たちは皆ゲンさんのところへ手伝いに
行ってました。しばらくして僕も一度友人たちと訪れ、手伝いをさせていただきました。
ホンット素敵な方で。ゲンさんの元には老若男女問わず訪れ、信頼されてます。若い衆を引っ張り、仕事を作り、益城の復興に大きく貢献しています。光輪寺同様、彼の所に寄付すれば、きっと有効に使っていただけると想います。
三つ目は、健軍特区。これはまちづくり団体。
震災で機能を失った商店街のひとつ、健軍商店街。
そこを舞台に、震災前からまちづくりプロジェクト活動を行ってる団体です。
詳しくは、こちらのサイトを御覧ください。
https://kenguntokku.jp
そこの副代表が僕と友人の林竜馬さん。
彼は数年前熊本の路上で出会い、仲良くなり、僕が熊本でライブするキッカケになった人。
彼は沖縄から熊本へ移住し、経験を生かし、今は熊本を舞台にイベント企画を中心とした動きをしています。
そんな彼と、お金を渡す、そして渡す以外のことができたらなあ、なんて話していましたらこの団体の話になり、イベントができたらいいね。なんて話になりまして。
震災を経験して街の現状を知る彼の言葉はリアリティで。
お金は闇雲に渡してドブに捨てるんじゃなく、想像力次第でどうにでもなる、と。
今回の繋がりを期に、鹿児島のアーティスト達やショップと熊本の街が絡めたりするイベントができたらおもしろいなあ、そんな話からこの団体への寄付を決めました。
実現するかはこれからですが、きっといい一歩になれたらいいなと想います。
長くなりましたが、今回の協力ありがとうございました。
これで終わりではないと想います、自主的に継続できる方は、引き続きよろしくお願いします。
26日に3箇所まわり、渡してきます。
諸経費はこの募金から使わせていただきます。ご了承ください。
60万以上も集まるなんて、奇跡ですね。
オリエンタルスタジオも微力ながら協力させて頂きました。
ありがとうございます。